能登國羽咋唐戸山相撲

相撲番付表


筆者所藏の明治初期の番付表

東川吉嗣


明治五年、京での東方相撲番付 

  な  前  大  ノ  ゐ  て  か  が  右  書  仕  拝     土  り  名  が  書  二  ゐ  の  所     
  ど  頭  勝  峰  る   ` ら  あ  衞  き  候  領     俵  出  を  連  き  つ  る  片  有     
  と  が  岩  善  力  力  順  り  門  が  間  地  枠  入  し  連  ね  連  に   ゜ 割  の  表  
   `  ` 五  吉  士  士  に   `  ` あ  御  晴  内  仕  の  ね  て  ね  區  全  れ  物  題  
  四  駒  郎   ` の  の  出  後  差  る  見  天  の  候  形  て  あ   ` 切  體  で  で  の  
  十  嵐   ` 關  名  名  身  は  添   ゜ 物  |  頭 └   で  ゐ  る  下  り  を   ` あ  下  
  五  覺  前  脇  は  を  地   ` 人  續  御  日  に  と   ` る   ゜ の   ` 枠  東  る  に  
  人  右  頭  草   ` 連  も   ┐ の  い  出  之  は  あ   ┐  ゜ 左  は  右  で  方   ゜ 掲  
  の  エ  和  風  最  ね  し  東  松  て  可  間   ┐ る  京  右  に  う  に  圍  の  東  げ  
  力  門  田  彌  上  て  く  方  个   ` 被     申   ゜    肩  は  に  は  み  番  西  た  
  士   ` ノ  惣  段  ゐ  は └   枝  勧  下  勧  三     兜  の  行  は  相   ` 付  別  番  
  が  山  森  右  に  る  所  と  政  進  候  進  月     形  枠  司   ` 撲  枠  の  々  付  
  名  田  建  エ  は   ゜ 屬  し  右  元  以  大  四     彌  外  と  世  取  の  み  に  表  
  を  川  吉  門   ` 書  地  て  衞  の └   角  日     吉  に  頭  話  り  中  を  な  は  
  連  政   `  ` 大  か  を   ` 門  錣  と  力  ヨ        は  取  人  の  を  持  つ   ` 
  ね  吉  以  小  關  れ  添  大  の  形  口  興  リ     横   ` が  の  名  縱  つ  た  筆  
  て   ` 下  結  華  て  へ  關  名  岩  上  業  於     綱  張   ` 名  を  に  て  物  者  
         `                                                             

  金  り     と  さ  で  晴  と  い  つ  ん  お  さ     ね  ど  所  づ  順  人  五  目  ゐ  
  を   `    な  い  相  れ  な  で  り  じ  い  ん     近  に  屬  ら  に  が  段  に  る  
  集  神   ┐ る   ゜ 撲  た  る  く  さ  ん  て  が  口  畿  混  地  く  小  名  目  は   ゜ 
  め  社  勧   ゜ 主  興  日   ゜ だ  ふ  お   ` つ  上  以  じ  は  な  さ  を  に  七  以  
  る  佛  進     催  行  に  意  さ  ら  ほ  せ  よ  書  西  り   ` る  く  連  は  十  下  
  目  閣 └      者  を   ` 味  れ  ふ  す  い  つ  き  が   ` 京   ゜ な  ね  五  人   ` 
  的  の  は     と  す  何  は  た  あ  ま  て  か  を  多  越   ` 力  り  て  十   ` 二  
  と  造   `    共  る  日   ┐ く  い  ふ  ん  よ  讀  い  後  久  士   ` ゐ  九  四  段  
  い  營  募     催  の  間  申  さ  だ   ` 何  り  み   ゜  ` 留  の  後  る  人  段  目  
  ふ  や  金     者  で  か  年  ふ   ` こ  に   ` 下     東  米  出  に   ゜ と  目  に  
  の   ` を     は   `  ` の  ら  ご  う  ち  は  す     京   ` 身  な  文   ` に  は  
  が  救  募     次  觀  拝  三  ふ  け  ぎ  の  い  と     も  對  地  る  字  世  は  六  
   ` 難  る     の  に  領  月   ` ん  ょ  あ  り   `    あ  州   ` ほ  の  話  八  十  
  相  對  こ     と  來  地  四  も  ぶ  う  い  ょ   ┐    る   ` あ  ど  大  人  十  人  
  撲  策  と     お  て  の  日  つ  つ  つ  だ  う  さ     が  因  る   ` き  三  二   ` 
  興  の  で     り  く  廣  よ  て   ` か   ` ち  る      ` 州  い  讀  さ  十  人  三  
  行  資  あ    └   だ  場  り └   お  ま  か  に   `    概  な  は  み  は  二   ` 段  
                        `                                   `          

  し  か  明  お  吉  ら  こ  と     は  で  さ  い     そ  界  あ  興  る  添  へ  は  の  
  た  ら  治  見  が  ふ  づ   `    不  あ  れ  と     の  で  る  行   ゜ 人 └    ` 表  
  と   ` 四  せ   `└   な   ┐ 外  明  る  ず  み   ┐ 近  の   ゜ 主  錣 └   は  こ  向  
  い  横  年  し  腰  と  ど  き  に  で   ゜ に  な  拝  邊  有  こ  で  形  は   ` の  き  
  ふ  綱  七  ま  に  な  ひ  ょ  張  あ  こ   ` さ  領  か  力  の  あ  岩   ` 横  相  の  
   ゜ 免  月  す  し  り  ょ  う  り  る  の  く  れ  地  と  者  二  り  右  こ  か  撲  理  
  明  許   `└   め   ` う   ` 出   ゜ 番  だ   `└   思  な  人   ` 衞  の  ら  興  由  
  治  が  四  と  縄  意  い  か  し     付  し  政  は  は  の  は  責  門  相  手  行  で  
  四  降  十  な  を  味  り  ぶ  た     表  置  府   ` れ  で   ` 任  と  撲  を  の  あ  
  年  り  八  る  巻  は   ` と  と     で  か  や  土  る   ` い  者  松  興  貸  主  つ  
  か   ` で   ゜ い   ` つ  が  こ     の  れ   ` 地   ゜ 興  づ  だ  个  行  す  催  た  
  ら  五   ` 兜  て   ┐ か  た  ろ     具  た  領  の     業  れ  と  枝  の  こ  者   ゜ 
  六  十  京  形  土  京  ま  や  を     體  土  主  生     地  も  い  政  共  と   ゜  ┐ 
  年  四  の  彌  俵  の  つ  き  讀     的  地  か  産     は  京  ふ  右  催  で   ┐ 勧  
  間  で  五  吉  入  兜  り  ち  み     な  の  ら  性      ` の  表  衞  者   ` 差  進  
  の  隠  條  は  り  形  さ   ` 下     場  こ  課  が     京  相  明  門  で   ┐ し  元  
  う  退  家   ` を  彌  ふ  よ  す     所  と  税  低     か  撲  で  が  あ  差  添 └   
                                                `        `             

  ま     待  て  と  ね  る  こ  事  仲  意     吉  下  進  に  け  目  役     へ  付  ち  
  と     遇  ゐ  頭   `  ゜ で  を  間  味     岡  段   `  ` て  立 └      ら  は   ` 
  し   ┐└   る  書  右  こ  は  決  の  だ   ┐ を  に  木   ┐  ` つ  で   ┐ れ  明  申  
  た  世  と   ゜ き  脇  こ  相  め  先  が  頭  名  は  村  木  上  し   ` 行  る  治  年  
  仕  話  で   ┐ し  に  で  撲  た  頭   ` 取  乘   ` 久  村  段  ご  相  司   ゜ 五  は  
  事  人  も  頭  て  は  は  興  り  に  語 └   る  木  之  龜  中  と  撲 └      年   ` 
  を └   言  取   `  ` 七  行  す  立  源  は  行  村  助  吉  央  で  取  は     の  明  
  こ  は  ふ └   華  少  人  を  る  つ  は   ` 司  を   `  ` に  あ  り   `    相  治  
  な   ` 身  で  ノ  し  が  行  立  て   ┐  ┐ が  名  木  吉   ┐ る  組   ┐    撲  五  
  す  文  分  は  峰  小  大  ふ  場   ` 音  支  三  乘  村  岡  木   ゜ み  實     興  年  
  人  字  か  な  善  さ  き  集  の  指  頭  配  人  る  ●  ●  村  行  の  務     行  な  
  の  通  と  い  吉  く  な  團  人  圖  取  人   ` 行  之  吉  寅  司  進  執     の  の  
  こ  り  想  が  も   ` 字  の  で  し  り   ` 連  司  助   ` 吉  は  行  行     も  で  
  と   ` 像   ` 名   ┐ で  役  あ  た └   重  ね  が └   吉 └   三  が  者     の   ` 
   ゜ こ  す   ┐ を  ス  名  員  る  り  だ  役  て  十  と  岡  次  段   `  `    か  こ  
     ま  る  頭  連  ケ  を  で   ゜  ` ら └   ゐ  三  あ  源  の  に  一  進     と  の  
     ご   ゜ 取  ね └   連  あ  こ  物  う  の  る  人  り  之  段  分  番  行     考  番  
                                 ゜     ゜  `  `                         

     こ        な  相  祇  身        か    ┌┐    を   ┐ は  ん  想  現  關  撲     
     の        い  撲  園  で        ら     追     引  晴   ` な  像  在  脇  興     
     場  匿     か  で  北   ` こ     次  こ  記     い  天  よ  仕  で  で   ` 行  平  
     で  名      ゜  ` 林  歳  の     の  の └┘    た  |  く  事  き  も  前  で  成  
     御  で        成  も  は  番     こ  ほ        の  日  は  分  る  共  頭  あ  を  
 ┌┐ 禮   `       績  し  四  付     と  ど        は └   判  擔  が  通   ` る  去  
  平   ` お        は  く  十  の     を   `        ` と  ら  で   ` の  行  が  る  
  成  申  名        一  は  二  大     ヘ  こ        こ   ` な   ` 實  用  司   ` こ  
  二  し  前        勝  八   ` 關     は  の        の  數  い  相  際  語   ` 横  と  
  十  あ  を        三  坂  三  華     り  ペ        例  字   ゜ 撲  に  で  頭  綱   ` 
  七  げ  出        敗  神  歳  ノ     ま  |        だ  を  興  興  は  あ  取  土  百  
  年  ま  せ        一  社   ` 峰     し  ジ        け  入  業  行   ` り   ` 俵  十  
  三  す  ま        分  拝  明  は     た  の        で  れ  日  を  具   ` 世  入  數  
  月   ゜ せ        六  領  治  越      ゜ 讀        は  ず  數  行  體  何  話  り  年  
  十     ん        休  地  五  中        者        な  に  も  ふ  的  と  人   ` 前  
  四     が        で  で  年  國        の        い  縦   ` た  に  な  な  大  の  
  日      `       は  の   ` 出        方         ゜ 棒     か  ど  く  ど  關  相  
 └┘                                                           `  `    
○參考(以下の四件のページは、平成二十七年三月十四日現在、いづれも接續確認出來ず。)
  横綱伝・京都相撲・兜潟彌吉(平成十七年二月十四日、平成二十五年十一月二十二日、接續確認。) - 兜潟彌吉についての記述あり。
  「明治維新史蹟 霊山(りょうせん)官修墳墓」(平成十七年二月十四日、平成二十五年十一月二十二日、接續確認。) - 錣形岩右衛門之碑について。
  上方力士が多数眠る鳥辺山他(平成十七年二月十四日、平成二十五年十一月二十二日、接續確認。) - 妙見堂にある松个枝政右衛門の墓について。
  横綱伝其他(平成十七年二月十四日、平成二十五年十一月二十二日、接續確認。) - 華ノ峰善吉について。
文政元年秩父栗坪邑での番付表

  この番付表は、埼玉縣日高市立高麗郷民俗資料館(平成十七年二月二十二日、接續確認。平成二十三年五月三十一日、接續出來ず。)に現存する版木から刷りだしたものを複冩した物。印面の大きさは、天地二百八十七ミリ、左右二百五十三ミリ。印刷は不鮮明ながら、枠外に、「文政元年戊寅十月吉日」とあり、中央には、「蒙御免 來ル十五日より於テ 勝音寺境内ニ 晴天三日大角力 興業仕候 行司 式守幸次郎 木村庄之助 式守長藏 名ノリ岩次郎 江戸年寄 秀ノ山傳次郎 玉の井村右エ門 勧進元 栗坪邑大鳴門浦右エ門 差添ニハ村方高麗町若者」とある。

  右の枠には「東の方」として、三段にわたり、力士の名を並べ、最後は「初切」をする力士をあげてゐる。東方力士の名は次の通り。
  最上段には、大關 立神磐右エ門、關脇 諭鶴羽富之助、小結 大鳴戸浦右エ門、前頭 荒岩金藏、前頭 秋津野善太夫、前頭 直江つ山仲藏の六人。次の段には、同 鋤立鍬之助、同 鉄石富五郎、同 富士越出羽藏、同 荒戸川松五郎、同 三立山要吉、同 鬼嵐亀之助、同 舟橋鉄五郎、同 竹島丑五郎の八人。一番下の段には、「同」といふ字を四つ書いて、籬島甚八、洞嶽鉄五郎、小田金平次郎、羽根滝十五郎、谷の戸濱五郎、山嵐濱八、枩个嵜幸吉、巻の嶋才助、金槌鉄藏、藏綱文六の拾人を連ね、最後に、初切として、島の海出羽右エ門とある。
  左の枠には「西の方」として、やはり三段にわたり、力士の名を並べ、最後は「初切」をする力士をあげてゐる。西方力士の名は次のとおり。
  最上段には、大關 柏戸利助、關脇 縄張綱右エ門、小結 七森熊右エ門、前頭 大綱浪五郎、前頭 黒滝清重、前頭 梁沖右エ門の六人。次の段には、同 生の松秀之助、同 荒海勘藏、同 名引山幸吉、同 勝色常右エ門、同 閂森右エ門、同 岩浦民藏、同 岩滝浪右エ門、同 五百嶽大五郎の八人。一番下の段には、「同」といふ字を四つ書いて、沢渡島右エ門、勝見川團藏、立岩松五郎、滝の尾佐吉、兼子木沼平、御所の浦忠吉、東川富五郎、尾上川勇助、藏鍔八五郎、黒嵜弥曾八の拾人を連ね、最後に、初切として、吉見川万吉とある。

  これは、栗坪邑出身の大鳴門浦右エ門が、江戸相撲の力士を招いて地元で興行した時の番付表である。

  この番付表は大きくして見ることができます。


玄關ページ
この網上葉の經過
○平成二十七年三月三十一日、引き紐の接續確認して追記掲載。
○平成二十五年十一月二十二日、引き紐の接續確認、再編輯して、電子飛脚の宛先變更。
○平成二十三年五月三十一日、接續確認を更新。
○平成十九年十一月十六日、電子飛脚の宛先を訂正。
○平成十七年二月二十三日、「文政元年秩父栗坪邑での番付表」に追記。
○平成十七年二月二十二日、「文政元年秩父栗坪邑での番付表」を掲載。
○平成十七年二月十五日、掲載。
★ 御 注 意 ★
  この網上葉(ページ)およびここから繋がる『能登國羽咋唐戸山相撲』に所屬する網上葉(ページ)の著作權は下記に記した者が保有してゐます。これらの内容を閲覧するために、網際(インターネット)上から自分の機械へ電氣信號(データ)を取り込んで展開すること、ならびにその情報(データ)を網際通信(インターネット)を切斷して閲覧するために保存することは出來ますが、それ以外のいかなる複製・複冩・印字・譲渡・貸與行爲をも禁止致します。ご利用の際は事前にお申し込み下さい。
  ○引索(リンク)は御自由です。

著作權者
    東川吉嗣(電子飛脚のソフトが立ち上がつたら、宛先から「ひらかな」を消して下さい。)  平成十七年、乃至平成二十七年
CopyRight © 2005 - 2015   Higasikawa Yositugu


網際活動と著作權 東川吉嗣
  「インターネット」と言はれる網際通信の仕組みを用ゐて、情報を閲覧して利用する、あるいは情報を掲載して發表すると、當人が意識するしないに拘はらず、「著作權」問題が纏はつて來ます。意圖的な著作權侵害は論外ですが、善意の閲覧者としての自分が、意圖せずして「著作權侵害者」となることを如何に避けるか。あるいは善意の閲覧者からの「意圖しない著作権侵害」をどのやうに防ぐか。更には意圖的な著作權侵害からどのやうに防衞するかについて考へて行きます。
  著作権者・東川吉嗣  CopyRight © 2000 Higasikawa Yositugu