能登國羽咋唐戸山相撲

相撲雜感

醜名の意味と正しい表記


筆者所藏の明治初期の上方相撲の東方番付。擴大してご覧になれます。

東川吉嗣


  相撲を取る時、なぜ醜名を名乘るのだらうか。醜名はなぜ、日常生活と懸け離れた名前を使ふのだらうか。シコとは何か。「シコナ」の正しい表記は「醜名」である。
  ば  が  を  こ  て  と  う  ら  で  の  一  ら  の  は  名  乘  の     
   `  ┐ し  こ  時  い  な   ┐ 一  も  の  う  自  他  前  る  名     
  單  狐  た  に  が  ふ  目  そ  人  の  存   ` 分  と  を  の  前  相  
  に  目  人  ゐ  經  こ  を  こ  の  で  在  こ  と  區  名  が  を  撲  
   ┐ の └   た  つ  と  し  の  人  あ  で  れ   ` 別  乘  常  使  を  
  狐  男  で   ` た  で  た  ひ  物  る  あ  か  そ  し  る  で  は  取  
  目 └   話  あ  後  區  人  と  を   ° る  ら  し   ` の  あ  ず  る  
 └   と  が  の  で  別 └  └   指  な  と  後  て  昨  だ  る   ┐ 時  
  と  し  通  狐  も  で   ┐  ┐ し  み  の  の  多  日  ら   ° シ  は  
  い  て  じ  の   ` き  狐  そ  示  ゐ  確  自  分  の  う  人  コ  日  
  ふ  定  る  や   ┐ る  目  の  す  る  認  分  あ  自  か  は  ナ  常  
  言  着   ° う  き   ° の  狐  だ  人  の  と  る  分   ° 何 └   生  
  葉  す  こ  な  の  そ  ひ  の  け  の  た  が  で  と  そ  故  を  活  
  で  れ  れ  目  う  し  と  や  な  中  め  同  あ  今  れ   ` 名  で  
                   └                                    
  綽  れ  上  公  が  で  を  畑  る  戸  す  ど  治  す  は  納  來  特  
  名  ぞ  の  式  必  あ  實  を   ° 籍  る  の  制  る   ┐ 得  る  定  
   ` れ  姓  の  要  る  行  家  更  と  こ  課  度  こ  俺  す  や  の  
  な  の  名  場  に  こ  す  族  に  公  と  税  の  と  は  る  う  人  
  ど  場  を  で  な  と  る  で  田  式  が  對  確  も  狐  や  に  物  
  臨  で  用  は  る  示  た  管  畑  の  必  象  立  出  目  う  な  を  
  機  は  ゐ  當   ° す  め  理  に  個  要  と  に  來  だ  な  る  指  
  應   ` る  然  現  た  に  し  課  人  と  し  伴  る └   言   ° し  
  變  愛  が  の  在  め  は  相  税  名  な  て  ひ   ° と  ひ  そ  示  
  で  稱   ` や   ` の   ` 續  し  が  る  國   ` こ  自  方  し  す  
  樣   ` 日  う  人   ┐ 同  す  て  必  に  民  租  れ  分  の  て  こ  
  々  略  常  に  の  名  一  る  そ  要  從  を  庸  が  を  場  當  と  
  な  稱  の  戸  名  字  家  制  の  に  ひ  管  調   ` 表  合  人  が  
  言   ` そ  籍  は └   族  度  田  な   ` 理  な  政  現  に  も  出  
                                                        
  あ  的  そ  で  の  の  活  相  も  合     そ  て  徴  常  か  ら  ひ  
  る  な  の  あ  で  勝  活  撲  の  は     名  ゐ   ` 生  れ  の  方  
  こ  常  行  ら  あ  敗  動  を  で   ` と  前  る  人  活  少  言  が  
  と  人  爲  う  る  は  と  取  あ  日  こ  と   ° 格   ` な  ひ  な  
  に  の  の   ° と  神  離  る  る  常  ろ  し  結  的  肉  か  方  さ  
  特  能  善  我  の  の  れ  こ  こ  の  が  て  び  特  體  れ  は  れ  
  徴  力  惡  が  考  意  た  と  と  名  相  機  つ  徴  的  當  何  る  
  が  を  に  國  へ  志  も  自  が  前  撲  能  い  な  特  人  ら   ° 
  あ  超  拘  の  方  を  の  體  多  と  の  し  て  ど  徴  の  か  し  
  り  え  ら   ┐ に  反  で  が  い  懸  シ  う  ゐ  と   ` 公  の  か  
   ` た  ず  神  よ  映  あ  日   ° け  コ  る  る  結  行  式  形  し  
  普  存   `└   る  し  り  常  こ  離  ナ   ° か  び  動  名  で   ` 
  通  在  日  は  も  た   ` の  れ  れ  の     ら  つ  的  や   ` そ  
  の  で  常   ` の  も  そ  生  は  た  場     こ  い  特  日  多  れ  
                           `                            
  り  何     と  な  な  見  在  日  く  直  常  き  る  へ   ┐ 骼  人  
  固  で     に  名  け  守  で  常  こ  接  人  出  と  ら  神  を  と  
  ま  あ   ┐ な  乘  れ  る  あ  の  と  に  と  す  い  れ  に  持  は  
  る  ら  シ  る  り  ば  人  る  生  に  神  の   ` ふ  る  近  つ  違  
  状  う  コ   ° で  な  々  こ  活  な  と  間  神  こ   ° い  力  ひ  
  態  か  ナ     以  ら  も  と  と  る  接  を  の  と  そ └   人   ` 
  を   °└      て  な  そ  を  は   ° す  取  心  は  の  在  は  異  
   ┐ 現  の      ` い  の  表  切  そ  る  り  を   ` 力  り  そ  常  
  し  在   ┐    相   ° こ  明  り  の  立  持  慰  神  人  方  の  な  
  こ  で  シ     撲  そ  と  し  離  た  場  つ  め  の  が  で  存  腕  
  り  も  コ     を  こ  を   ` さ  め  に  な  る  意  相  あ  在  力  
 └   何 └      取  で  承  そ  れ  に  身  ど   ` 志  撲  る  自  や  
  と  か  と     る  特  認  れ  た  は  を  の  神  を  を  と  體   ` 
  言  凝  は     こ  別  し  を  存   ` 置   ` と  引  取  考  が  體  
                                                        
     の           葉  引  シ  し  て  態  な  こ  な  親  ふ  こ  ひ  
                 集  き  コ  て   ` で   ┐ の  ど  に  た  と   ` 
  醜     今       └   合 └   ゐ  意  は  の  場  と   ┐ り  を  何  
  の     日        巻  ひ  と  る  志  な  ん  合  言  シ  す   ┐ か  
  御     よ        第  に  い  こ  を  く  べ  の  は  コ  る  し  ほ  
  楯     り        二  出  ふ  と  堅   ` ん   ┐ れ  つ   ° こ  ぐ  
  と     は        十  さ  言  は  く  ど  だ  シ  た  て  幼  り  れ  
  出     顧        の  れ  葉  確  し  こ  ら  コ  憶  勉  い  が  な  
  で     み        次  る  の  か  た  か  り └   え  強  頃  で  い  
  立     な        の  の  説  で  状  に └   も  が  せ  は  き  氣  
  つ     く        歌  が  明  あ  態  力  と   ` あ  な   ` る  持  
  吾     て        で   ` で  る  を  を  し  日  る  ア  よ └   が  
  は     大        あ   ┐ よ   ° 期  入  た  常  が  カ  く  と  殘  
        君        る  萬  く   ┐ 待  れ  状  的   ` ン  母  言  る  
                  °                        └            
  こ  け  神  日  る  場  ふ  く  と  あ  ま  平  こ     三  文  巻  ∧  
  と  で  の  常  力  合  意  い  い  り  た  凡  の     ∨  庫 └   佐  
  は  あ  領  生  人  を  味   ` ふ   `  ┐ で  場         ` 昭  佐  
  勿  る  域  活  は  考  に  不  所  こ  シ  な  合        第  和  木  
  論  か  に  と   ` へ  な  細  が  の  コ  い  の        三  二  信  
  の  ら  接  は  尋  て  る  工  強  場  メ  強   ┐       百  年  綱  
  こ   ` す  離  常  見   ° な  調  合 └   さ  シ        九   ` 編  
  と  強  る  れ  で  る  そ   ` さ  は  と └   コ        ペ  岩   ┐ 
   ` い  行  た  な  と  こ  不  れ   ┐ い  を └         l  波  新  
  そ  存  爲  場  い   ` で  美  て  平  ふ  示  は        ジ  書  訓  
  の  在  を  に  力  相   ` 人   ` 凡  言  し   ┐        ` 店  萬  
  存  で  す  立  を  撲  相 └    ┐ で  ひ  て  強        四  ・  葉  
  在  あ  る  つ  持  を  撲  と  見  な  方  ゐ  い        三  岩  集  
  も  る  わ  て  ち  取  の  い  に  い  も  る   °       七  波  下  
            `  `            └       °                   
  こ  確  ら  と  の  そ  で  腰  の  の  行     で  な  強  れ  醜  行  
  と  認  れ  り  意  れ  は  の  あ  相  は     あ  在  さ   ` い  爲  
  は  す  る   ` 志  を  成  骨  ば  撲  れ  例  る  り └   相  状  も  
   ` る  べ  蹶  を  達  し  を  ら  に  た  へ   ° 方  だ  撲  態  日  
  よ  の  し  速  超  成  が  折  骨  お   ` ば     と  け  取  で  常  
  り  で  と  の  え  し  た  る  を  い  當   `    行  で  り  あ  生  
  洗  あ  の  土  た  た  い  と  折  て  麻  垂     爲  は  の  る  活  
  練  る   ┐ 地  神  こ  こ  い  り   ` 蹶  仁     を  な  存   ° と  
  さ   ° 神  は  の  と  と  ふ   ` 足  速  天     期  く  在  實  は  
  れ  こ  の  宿  意  に  で  こ  踏  蹴  と  皇     待   ` に  際  懸  
  た  の  意  禰  志  よ  あ  と  み  り  野  の     す  醜   ┐ は  け  
  形  や  志  に  を  り  る  は  つ  で  見  七     る  い  單  ど  離  
  で  う └   與  讀   ` が  常  け  相  宿  年     わ  異  な  う  れ  
  今  な  を  へ  み  人   ` 人  て  手  禰  に     け  常  る  あ  た  
                                                        
  名  股   ┐ は  か  て     ひ  安  代  あ  を  と  自  撲  を  ひ  も  
 └  └   四  め  ら  書      ` 泰  を  る  得  を  分  取  抱  を  行  
  は  は  股  る  も  く  シ  確  と  唄  大  て  力  の  り  い  こ  は  
  大  漢  名  な  判  人  コ  認   ` ふ  相  ゐ  士  意  に  て  め  れ  
  和  字 └   ら  る  も  ナ  し  末  こ  撲  る  の  志  シ  貰  て   ` 
  言  の  と  ば  と  ゐ  を  あ  永  と  で   ° 行  で  コ  ふ   ` 丈  
  葉  音  い   ┐ お  る   ┐ ふ  い  で  も  現  爲  は  を  た  相  夫  
  を  讀  ふ  醜  り  が  四  の  永   `  ` 在  に  達  踏  り  撲  に  
  以  み  表  名   `  ` 股  で  遠  我  最  の  託  成  ん   ` と  育  
  て  で  記 └   漢  以  名  あ  の  ら  終  職  し  し  で  地  り  つ  
  訓  あ  で  で  字  上 └   る  繁  の  日  業  て  が  も  鎮  に  や  
  讀  り  は  あ  を  の  と   ° 榮  國  に  相  安  た  ら  祭  我  う  
  み   `  ┐ る  あ  説  誤     を  土  君  撲  堵  い  ひ  で  が  に  
  し   ┐ 四   ° て  明  り     願  の  が  で  感  こ   ` 相  子  願  
                                                        
              心  な  か  も  理  と  文  必  を  い   ┐ 原  コ  て  
              の  れ  ら  の  解  も  字  要   ┐ の  醜  則  ナ  ゐ  
              顯  ば  厭  で  し  思  の  は  シ  な  名  か └   る  
              は  安  な  あ  な  は  見  何  コ  ら └   ら  と  の  
              れ  心   ` ら  い  れ  映  も  ナ  ま  と  言  讀  で  
              で  す  嫌  う  全  る  え  無 └   だ  い  ふ  ま   ` 
              も  る  ひ   ° く  が  を  い  と  し  ふ  て  せ   ┐ 
              あ  と  な  そ  の   ` 嫌   ° 慣  も  適  も  る  四  
              る  い  文  し  無  相  ふ   ┐ 用   ` 切  誤  こ  股  
               ° ふ  字  て  知  撲  て  醜  讀   ┐ な  り  と  名  
                  ┐ さ   ` か  の  の └   み  四  表  で  は └   
                 や  へ  目  ら  本  こ  と  さ  股  記  あ  國  を  
                 わ  無  の  來  質  と  い  せ  名  が  る  語   ┐ 
                 な  く  前  る  を  か  ふ  る └   無   ° の  シ  
                └                                       

表題の下に用ゐた番付表について

   明治五年に京もしくは京の近くでの興業時のものかと思はれる、東方の番付表。兜形彌吉、錣形岩右衞門、松个枝政右衞門、華ノ峰善吉、草風彌惣右エ門、大勝岩五郎、和田ノ森建吉、駒嵐覺右エ門、山田川政吉などの醜名が見える。


  森  右  に     業  門  錣  興  年  年  り  歳  兜  仕  拝     あ   ┐ 右  左  の  に  圍  の  東  の     
  建  エ  は     地  は  形  行  な  か   ` に  形  候  領     る  京  肩  に  は  は  み  番  西  手     
  吉  門   ` 書  は   ` 岩  の  の  ら  五   ` 彌  間  地  枠   ゜    の  は  う  口   ` 付  別  元  表  
   `  ` 大  か   ` い  右  も  で  六  十  京  吉  御  晴  内     兜  枠  行  に  上  枠  の  々  に  題  
  以  小  關  れ  京  づ  衞  の   ` 年  四  の  は  見  天  の     形  外  司  は  書  の  み  に  あ  の  
  下  結  華  て  か  れ  門  か  こ  間  で  五   ` 物  |  頭     彌  に  と   ` き  中  を  な  る  下  
   ` 大  ノ  ゐ   ` も   ` と  の  の  隠  條  明  御  日  に     吉  は  頭  世  と  を  持  つ  物  に  
  前  勝  峰  る  そ  京  差  考  番  う  退  家  治  出  之  は         ` 取  話  力  縱  つ  た  の  掲  
  頭  岩  善  力  の  の  添  へ  付  ち  し  か  四  可  間   ┐    横  張  が  人  士  に  て  物  一  げ  
  が  五  吉  士  近  有  人  ら  は   ` た  ら  年  被     申     綱  り   ` の  名  二  ゐ  の  つ  た  
   ` 郎   ` の  邊  力  の  れ  明  申  と   ` 七  下  勧  三     土  出  名  名  を  つ  る  片  で  番  
  駒   ` 關  名  か  者  松  る  治  年  い  横  月  候  進  月     俵  し  を  が  書  に   ゜ 割  あ  付  
  嵐  前  脇  は  と  な  个   ゜ 五  は  ふ  綱   ` 以  大  四     入  の  連  連  き  區  全  れ  る  表  
  覺  頭  草   ` 思  の  枝  勧  年   `  ゜ 免  四 └   角  日     仕  形  ね  ね  連  切  體  で   ゜ は  
  右  和  風  最  は  で  政  進  の  明  明  許  十  と  力  ヨ     候  で  て  て  ね  り  を   ` こ   ` 
  エ  田  彌  上  れ   ` 右  元  相  治  治  が  八  あ  興  リ    └    ` ゐ  あ   `  ` 枠  東  れ  筆  
  門  ノ  惣  段  る  興  衞  の  撲  五  四  降  の  る  業  於     と     る  る  下  右  で  方  は  者  
   `           ゜                          ゜                 ゜  ゜                   


                                                           京  久  士  世  は  六  が  山  
                                                           も  留  の  話  八  十  名  田  
                                                           あ  米  出  人  十  人  を  川  
                                                           る   ` 身  三  二   ` 連  政  
                                                           が  對  地  十  人  三  ね  吉  
                                                            ` 州   ` 二   ` 段  て   ` 
                                                           概   ` あ  人  五  目  ゐ  な  
                                                           ね  因  る  が  段  に  る  ど  
                                                           近  州  い  名  目  は   ゜ と  
                                                           畿  な  は  を  に  七  以   ` 
                                                           以  ど  所  連  は  十  下  四  
                                                           西  に  屬  ね  五  人   ` 十  
                                                           が  混  地  て  十   ` 二  五  
                                                           多  じ  は  ゐ  九  四  段  人  
                                                           い  り   ` る  人  段  目  の  
                                                            ゜  ` 京   ゜ と  目  に  力  
                                                              東   ` 力   ` に  は  士  
                                                                                   

玄關ページへ  日本史最古の天覧相撲・當麻蹶速と野見宿禰
御意見、御感想をお寄せ下さい。電子飛脚は、各ページの著作権者名またはこの★を押してお送り下さい。
この網上葉の經過
○平成二十八年四月二十日、玄關への引き紐および、電子飛脚を訂正。
○平成十九年十二月十八日、電子飛脚の宛先を訂正。
○平成十七年二月十五日、番付表の解説を書き變へ。
○平成十七年二月十四日、番付表を再掲載。
○平成十七年正月二十五日、玄關への引き紐および、電子飛脚を訂正。
○平成十四年十二月二日、更新。
○平成十四年九月二十一日、「表題の下に用ゐた番付表」の畫像が破損して表示できない旨、表記。
○平成十三年正月十二日、更新。
○平成十二年九月十日、掲載。
★ 御 注 意 ★
  この網上葉(ページ)およびここから繋がる『能登國羽咋唐戸山相撲』に所屬する網上葉(ページ)の著作權は下記に記した者が保有してゐます。これらの内容を閲覧するために、網際(インターネット)上から自分の機械へ電氣信號(データ)を取り込んで展開すること、ならびにその情報(データ)を網際通信(インターネット)を切斷して閲覧するために保存することは出來ますが、それ以外のいかなる複製・複冩・印字・譲渡・貸與行爲をも禁止致します。ご利用の際は事前にお申し込み下さい。
  ○引き紐(リンク)をつけることは御自由です。

著作權者    東川吉嗣  平成十二年、乃至平成二十八年
CopyRight © 2000 - 2016  Higasikawa Yositugu