Edyパラダイスでポイントを貯めよう!


能登國羽咋唐戸山相撲

相撲雜件 - 力石探訪

富山縣内の力石

越中射水の櫛田神社の力石
越中射水の櫛田神社の力石

東川吉嗣


  越中射水の布目澤神社の盤持石
  越中射水の櫛田神社の盤持石

  「能登國唐戸山相撲」の玄關ページ
  「力石の玄關ページ」
  「力士碑」へ

越中射水の布目澤神社の盤持石
(所在地 富山縣射水市布目澤千五百九十五番地)

  渡  の  に  に  で     う  は  周  す  象  川  洪  い  り  ま  員  乘  な  記     神  山              
  り  道  大  藤  右     な   ` 圍  ぐ  づ  の  水  遠  で  つ  に  り  ど  念     社  へ              
   ` を  伴  巻  へ  驛  丸  東  は  に  け  氾  被  足  あ  す  布   ` を  碑  高  の  行  平     越     
  布  進  家  神  折  か  い  京  玉  南  ら  濫  災  と  つ  ぐ  目  次  觀   ` 岡  盤  く  成     中     
  目  む  持  明  れ  ら  石  で  石  へ  れ  で  の  な  た  に  澤  の  て  金  で  持  用  二     の     
  澤  と  の  宮  て  四  が  な  で  進  る  で  記  つ  が  南  の  驛  か  屋   ` 石  が  十     布     
  集  布  歌  が  藤  十  幾  ら  低  む   ゜ き  念  た   ` へ  方   ` ら  町  關  を  あ  二     目     
  會  目  碑  あ  巻  分  つ  こ  い   ゜ と  た  碑   ゜ 良  進  向  越   ` の  野  觀  り  年     澤     
  所  澤  が  り  一  ほ  も  れ  垣  途  に  平  が  驛  い  ん  を  中  北  家  神  た   ` 十     神     
  の  交  あ   ` 號  ど  あ  が  を  中  か  野  あ  前  天  だ  尋  大  陸  竝  社   ゜ そ  一     社     
  近  差  る  參  橋  の  る  力  巡   ` く  で  り  の  氣   ゜ ね  門  線   `  `    の  月     の     
  く  點   ゜ 拝  を   `  ゜ 石  ら  神  道  あ   ` 植  で  少   ` で  で  有  孝     機  二     盤     
  で  で  神  す  渡  本     だ  し  明  な  る  こ  え   ` し  驛  降  富  磯  子     會  十     持     
  人   ` 明  る  る  江     と   ` 社  り  こ  の  込  氣  長  前  り  山  正  六     に  七     石     
  に  そ  宮   ゜ と  十     さ  境  が  に  と  當  み  持  い  の  た  行  八  兵     布  日           
  尋  こ  の  境  す  字     れ  内  あ  ま  が  り  に  の  道  道   ゜ き  幡  衞     目   `          
  ね  を  前  内  ぐ  路     さ  に  り  つ  印  は  は  良  の  を  驛  に  宮  の     澤  富           
                              `                                                    

  を  神  り     な  ゐ  標     幅     最     大     幅     重  づ  た  手  參     移  つ  話  驛  て  
  通  社   `    の  る  準     一     大     幅     一     視  れ  へ  に  道     し  た  で  か   ` 
  り  が  そ  歸  で  の  と  説  尺  一  幅  左  一  左  尺  一  し  も  て  四  が  神  た  が  は  ら  布  
   ` あ  の  り  あ  で  し  明  で  番  一  か  尺  か  一  番  て  形   ` 角  ま  社  と   `  ` 一  目  
  小  り  ま  は  ら   ` て  板  あ  右  尺  ら  二  ら  寸  左  ゐ  が  説  い  つ  の  の  道  力  時  澤  
  さ   ` ま   ` う  四  石  に  る  の  二  三  寸  二  で  の  る  惡  明  區  す  境  こ  路  石  間  神  
  な  通  北  布   ゜ つ  を  よ   ゜ 石  寸  番  で  番  あ  石  こ  く  板  域  ぐ  内  と  の  は  で  社  
  石  り  進  目     の  探  る     は  で  目  あ  目  る  は  と   ` を  を  に  に   ゜ 擴  以  あ  に  
  の  か  し  澤     石  し  と     長  あ  石  る  の   ゜ 長  が  見  建  作  あ  這     幅  前  る  到  
  太  ら  た ┌┐    は  求   `    さ  る  は   ゜ 石     さ  明  た  て  り  り  入     工  は   ゜ 着  
  鼓  長   ゜ 西      ` め  米     二   ゜ 長     は     二  ら  目  て   `  ` る     事  集  そ  し  
  橋  い  途 └┘    ほ  た  一     尺     さ     長     尺  か  よ  あ  四  そ  と     の  會  の  た  
  を  田  中  交     ぼ  と  石     二     二     さ     三  で  り  る  つ  の   `    際  所  時   ゜ 
  經  中   ` 差     同  推  四     寸     尺     二     寸  あ  も   ゜ の  途  拝     に  の  に  越  
  て  の  三  點     じ  定  拾      `    二     尺      ` る  重  石  石  中  殿     神  前  聞  中  
  境  參  嶋  を     重  し  貫     最     寸      `    最   ゜ さ  は  を  の  へ     社  に  い  大  
  内  道  野  渡     さ  て  を     大      `    最     大     を  い  横  左  の     へ  あ  た  門  
                                                                                   

     個        ら  に  ゐ  向  う  て  く  も  北     曰  石  の  の  工  く  犬  な  立  の  生  り  へ  
     所         ` な  る  か  ち  ゐ  の  と  へ     く  柱  端  は  的   ` の  く  派  狛  し  な  這  
     あ  布     驛  つ   ゜ ひ   ` る   ┐ 來  進  三  因  で  の  無  に  表  臺  風  な  犬  て  が  入  
     り  目     は  て  こ  の  三  と  新  た  み  嶋  縁   ┐ 田  く  削  面  座  格  石   ` ゐ  ら  つ  
      ゜ 澤     す  ゐ  の  角  つ   ` 富  道   ` 野  の  三  中   ゜ り  は  の  が  垣  拝  る   ` た  
     推  神     ぐ  る  十  の  に  四  町  に  朝  神  あ  嶋  の  荒  落  自  二  感   ` 殿   ゜ 鬱   ゜ 
     測  社      ` の  字  表  は  つ └   合  日  社  り  野  參  れ  と  然  段  じ  敷  を  銅  蒼  開  
     も  の     目  か  路  示   ┐ の  交  流  橋  を  さ  神  道  肌  し  に  目  ら  き  高  の  と  け  
     含  盤     と  と  が  は  新  道  差  す  を  退  う  社  へ  に  た  劣  は  れ  つ  く  鳥  し  た  
     む  持     鼻  想  新   ┐ 富  の  點  る  渡  出  な └   の  な  か  化  コ  る  め  し  居  た  平  
      ゜ 石     の  像  町  新  町  角  で   ゜ る  し  神  と  入  つ   ` 崩  ン  神  た  た   ` 林  野  
    └┘ の     先  し  と  町 └   に  信  越  と  て  社  彫  口  て  文  落  ク  社  落  低  高  で  の  
        説     で  た  新 └   と  あ  號  中   `  ` で  つ  に  ゐ  字  し  リ  で  ち  い  い  木  田  
        明     あ   ゜ 富  と  あ  る  待  大  ぢ  更  あ  て  は  る  ら  た  |  あ  葉  な  臺  の  の  
       ┌┐    る  こ  町  な  り  表  ち  門  き  に  る  あ  立   ゜ し  か  ト  る   ` が  座  幹  中  
        不      ゜ こ  の  つ   ` 示  を  驛  に  道   ゜ る  派  通  き   ` ら   ゜ 何  ら  の  は  に  
        明        か  境  て  左  の  し  近   ` を      ゜ な  り  も  人  し  狛  と  も  上  苔  あ  
                                                                                   

  村  の  尚  大  な  重  一  米  と  一  貫  と  上  年  に ┌┐ 在  盤  こ  増  お ┌┐ 十  明  話  こ     
  道  祭  終  抵  部  さ  五  一  思  石 ┌┐ 伝  げ  の  は  六  の  持  と  強  互  一  年  治  な  の     
  の  礼  戰  在  落  に  s  俵  わ  は  一  え  ら  豊  五  月  田  石  か  と  の  九     中  ど  石  盤  
  清  用  前  っ  に  な └┘ は  れ  一  貫  ら  れ  年  穀  十  祭  と  ら  力  体  四     期  か  は  持  
  水  □  ま  た  は  る  と  六  る  〇  は  れ  た  万  豊  日     言     自  力  五     頃  ら  時  石  
  の  □  で  と      ゜ す  〇   ゜ 斗  三  て     作  穣 └┘    い     慢     年     か     代     
  湧  の  は  思     そ  る  s    └┘ ・  い     を  と  昔     伝     を    └┘    ら     は     
  き  掲  村  わ     し  と ┌┐    位  七  ま     祈  そ  は     え     競     以     太     確     
  出  揚  の  れ     て  約  一     の  五  す     願  の  休     ら     い     前     平     か     
  □  場  中  る     こ  二  俵     石  s   ゜    し     事     れ     合     ま     洋     で     
  □     央   ゜    の  俵  は     を     当     て    ┌┐    て     っ     で     戰     は     
  □     で        樣  半  四     目     時     賑     六     い     て     部     爭     な     
  の     現        な  の  斗     標     は     や     月     ま     持     落     終     い     
  邊     在        石     ・     に     一     か     二     す     ち     の     戰     が     
  り     中        は     一     集     石     に     十     特     上     若     昭     古     
  に     組        大     斗     め     四     持     日     に     げ     者     和     老     
  置     合        き     は     た     〇     ち    └┘    現     た     が     二     の     
                                                                                   

                                                                 日        平  戰  か  
                                                                  `       成  後  れ  
                                                                 記 ┌┐    九  こ  て  
                                                                 録  以     年  こ  い  
                                                                └┘ 上     九  に  た  
                                                                     `    月  移  の  
                                                                    平     九  し  を  
                                                                    成     日  た     
                                                                    二        も     
                                                                    十     志  の     
                                                                    二     四  で     
                                                                    年     の  あ     
                                                                    十     会  る     
                                                                    二              
                                                                    月              
                                                                    十              
                                                                    二              
                                                                                   
  布目澤神社  盤持石の保存情況  一番左の石  左から二番目の石  左から三番目の石  一番右の石  境内の石  盤持石の説明
越中射水の櫛田神社の盤持石
(所在地 富山縣射水市串田大澤六千八百三十八)

  を  は  も  を  う  あ  彫  け  そ  程  力  ク  暫  ち  印  行  く  か  ん  シ  を  會  日              
  書   ` 何  し  な  る  り  て  れ  に  石  リ  く  着  象  つ  と  れ  の  |  見  に   `             
  い  村  で  て   `  ゜ 込  あ  ぞ   ` を  |  進  い  深  て  話   ` 車  を  た   ` 富  平     越     
  て  の  も  ゐ  形  形  み  る  れ  説  一  ト  む  た  く  貰  し  力  が  呼   ゜ 射  山  成     中     
  あ  名  な  る  の  も  や  が  の  明  列  で  と  雰   ` つ  な  石  來  ん  濟  水  へ  十     射     
  る  ら  い   ゜ 良   ` 書   ` 石  の  に  高   ` 圍  長  た  が  を  た  だ  生  の  行  七     水     
   ゜ し   ` 銘  い  東  き  石  の  石  並  い  右  氣  い   ゜ ら  見   ゜ ら  會  櫛  く  年     の     
  重  い  唯  板  も  京  込  そ  前  碑  べ  臺  側  を  参  赤   ` る  何   ` 高  田  用  十     櫛     
  さ  も  の  が  の  の  み  の  に  が  て  座  の  醸  道  い  ぢ  た  を  若  岡  神  事  一     田     
  は  の  石  な  は  あ  が  も  は  据  あ  を  木  し   ` 鳥  き  め  し  い  病  社  が  月     神     
  米  と  で  け  な  ち  な  の   ` え  る  造  立  て  豐  居  に  に  に  美  院  へ  あ  二     社     
  の   ` あ  れ  く  こ  く  に  銘  付   ゜ り  の  ゐ  か  が  神  櫛  行  人  か  參  り  十     の     
  升  出  る  ば   ` ち   ` は  板  け  そ   ` 蔭  る  な  神  社  田  く  の  ら  拝   ` 六     力     
  目  所   ゜  ` 歪  で  唯  い  が  て  の  そ  に   ゜ 木  社  へ  神  の  運  高  し  そ  日     石     
  で   ` 銘  力  ん  見  の  づ  貼  あ  列  の   ` 参  々  の  連  社  か  轉  陵  て  れ   `          
  示  重  板  石  だ  た  石  れ  り  る  の  上  コ  道  が  森  れ  へ  と  手  タ  力  を  土           
  し  さ  に  で  形  や  で  も  付   ゜ 中  に  ン  を  落  に  て  行  訊  さ  ク  石  機  曜           
   `                    `                                                          

  串田神社遠景  串田神社參道入口  串田神社參道  力石の展示臺

        の  石  銘     が  は  を  の  石  實  ば  た  こ  に  良     だ  お  國  な  築  の  づ  上  キ  
        や  碑  板     あ   ` 持  あ  を  際   ` 表  こ  は  い     ら  正  の  中  様  本  れ  に  ロ  
        う  が  が  七  る  持  ち  た  遣  に  形  面  の   ` 形  東  う  月  一  に  式  殿  も  セ  グ  
        で  据  添  つ  の  ち  上  り  ふ   ` の  の  力  そ  を  京  な  の  宮  落  は  は  力  メ  ラ  
  盤     あ  え  へ  の  か  上  げ  で  て  家  良  石  石  れ  し  で  と  初   ` ち  伊   ` 石  ン  ム  
  持     る  て  て  石  も  げ  て  は  ゐ  の  い  は  は  ら  た  見  思  詣  氣  つ  勢  石  と  ト  を  
  石      ゜ あ  あ  に  知  易  ゐ   ` る  石  石  一   ` し  物  た  ふ  は  多  い  神  段  し  で  添  
           る  り  は  れ  い  た  意  の  垣  は  つ  丸  い  が  力   ゜  ` 神  た  宮  の  て  固  へ  
            ゜  `  ` な  ほ  ら  圖  が  な  見  も  い  名  多  石     さ  社  建  の  上  は  定  て  
           そ  中  右  い  か  し  的  見  ど  つ  無  形  を  く  は     ぞ  よ  物  千  に  死  し  あ  
           の  央  か   ゜ に  い  に  ら  に  か  い  や  付   `  `    や  り  で  木  あ  ん  て  る  
           説  部  ら      `  ゜ 歪  れ  は  る   ゜  ` け  歪  お     繪  も  あ  に  り  で  あ   ゜ 
           明  に  順     何  こ  ん  た   ` だ  河  の  て  ん  ほ     に  貫  る  似   ` ゐ  る  石  
           は  は  に     か  れ  だ  の  丸  ら  原  つ  あ  だ  む     な  禄   ゜ て  本  る  の  は  
            ` 説   `    い  ら  形  で  い  う  で  ぺ  つ  形  ね     る  が  越   ` 殿   ゜ で  臺  
           つ  明  次     は  の  の   ` 形  し  探  り  た  の  丸     風  あ  中  簡  の  神   ` 座  
           ぎ  の  の     れ  石  石  こ  の   ` せ  し  が  石  い     景  る  の  素  建  社  い  の  
                                                `     `        ゜                   

  力石の説明

    ┌┐  ┐ 左     二   ┐ 左     八   ┐ 左     勺  内  ン  は              い  も  て  い  て     
     八  松  右     升  特  右     升  特  右    ┌┐    チ   `       昭  往  う  こ  一  う  肩     
  五  十  原  六  四  六  別  三  三  六  別  六  二  百  小  ほ  天  臺     和  時     の  俵  競  に  遠  
  番  七     十  番  合  奉  十  番  合  奉  十  番  六  矢  ど  地  座     五  を  各  石 ┌┐ 技  持  い  
  目  點  庄  三  目  六  納  五  目  六  納  八  目  十  部  で  四  に     十  偲  村  に  六  に  ち  昔  
  の  五  川  セ  の  勺     セ  の  勺     セ  の  七  川   ` 十  向     六  ぶ  に  触  十  使  上  か  
  石  キ  産  ン  石 ┌┐ 荒  ン  石 ┌┐ 五  ン  石  キ  産  銘  三  か     年  た  あ  れ  キ  っ  げ  ら  
  は  ロ     チ  は  百  町  チ  は  百  社  チ  は  ロ     板  セ  ひ     十  め  っ  る  ロ  た  心  村  
   `└┘ 五  ほ   ` 二     ほ   ` 三     ほ   `└┘ 一  に  ン   `    一  に  た  と └┘    身  の  
  天  と  斗  ど  天  十  小  ど  天  十  小  ど  天  と  石  は  チ  右     月  こ  も  自  が  重  を  氏  
  地  あ  八  で  地  四  矢  で  地  三  矢  で  地  あ  一   ┐  ` か     二  こ  の  然  基  さ  鍛  子  
  三  る  升   ` 三  キ  部   ` 六  キ  部   ` 四  る  斗  特  左  ら     十  に  を  の  準  は  練  達  
  十   ゜ 三  銘  十  ロ  川  銘  十  ロ  川  銘  十   ゜ 一  別  右  一     四  保  散  力  だ  米  し  が  
  七     合  板  六 └┘ 産  板  セ └┘ 産  板  セ     升  奉  六  番     日  存  逸  が  っ  に  た  力  
  セ     三  に  セ  と     に  ン  と     に  ン     三  納  十  目     建  し  を  沸  た  換  盤  を  
  ン     勺  は  ン  あ  八  は  チ  あ  八  は  チ     合     七  の     立  た  防  く     算  持  出  
  チ           チ  る  斗      ` る  斗      `    三  堀  セ  石           ぎ  と  今  し  と  し  
   `           `  ゜           ゜                                                    

  松原  荒町  五社  堀内

                    ろ  傍  で  い        固  み  八     六  田  左    ┌┐  ┐ 左     と  村  左  
                    が  に  は  た        定  コ  百     キ     右     百  西  右     あ     右  
                    二  地   `  ゜ 歸     さ  ン  十  臺  ロ  庄  七  七  十  村  六  六  る  庄  六  
                    三  蔵  さ  か  り     れ  ク  セ  座 └┘ 川  十  番  三     十  番   ゜ 川  十  
                    个  堂  す  な  は     て  リ  ン  は  と  産  セ  目  點  庄  三  目     産  セ  
                    所  と  が  り   `    ゐ  |  チ  奥  あ     ン  の  五  川  セ  の        ン  
                    あ  並  疲  の  北     る  ト   ` 行  る  七  チ  石  キ  産  ン  石     七  チ  
                    つ  ん  れ  道  陸      ゜ で  高  き   ゜ 斗  ほ  は  ロ     チ  は     斗  ほ  
                    た  で  を  の  本         ` さ  九     七  ど   `└┘ 七  ほ   `    六  ど  
                     ゜ 力  感  り  線        力  八  十     升  で  天  と  斗  ど  天     合  で  
                       士  じ  で  の        石  十  七     三   ` 地  あ  五  で  地     六   ` 
                       碑  た   ` 小        は  セ  セ     合  銘  三  る  升   ` 三     勺  銘  
                       が   ゜ 小  杉        セ  ン  ン     三  板  十   ゜ 六  銘  十    ┌┐ 板  
                       建  途  杉  驛        メ  チ  チ     勺  に  二     合  板  三     百  に  
                       つ  中  驛  ま        ン  の   `   ┌┐ は  セ     六  に  セ     六  は  
                       と   ` 近  で        ト  石  左     百   ┐ ン     勺  は  ン     キ   ┐ 
                       こ  路  く  歩        で  組  右     十  牧  チ           チ     ロ  本  
                                                            `           `   └┘    
  牧田  西村  本村
  參道の石段  本殿正面  本殿
  「能登國唐戸山相撲」の玄關ページ
  「力石の玄關ページ」
  「力士碑」へ

御意見、御感想をお寄せ下さい。電子飛脚は、各ページの著作権者名またはこの★(電子飛脚のソフトが立ち上がつたら、宛先から「ひらかな」を消して下さい。)を押してお送り下さい。

この網上葉の經過
○平成二十八年一月二十六日、電子飛脚の宛先を訂正。
○平成十九年十二月十二日、「布目澤神社の盤持石」を掲載。
○平成十九年十一月十六日、電子飛脚の宛先を訂正。
○平成十七年十二月五日、掲載。
★ 御 注 意 ★
  この網上葉(ページ)およびここから繋がる『能登國羽咋唐戸山相撲』に所屬する網上葉(ページ)の著作權は下記に記した者が保有してゐます。これらの内容を閲覧するために、網際(インターネット)上から自分の機械へ電氣信號(データ)を取り込んで展開すること、ならびにその情報(データ)を網際通信(インターネット)を切斷して閲覧するために保存することは出來ますが、それ以外のいかなる複製・複冩・印字・譲渡・貸與行爲をも禁止致します。ご利用の際は事前にお申し込み下さい。
  ○引き紐(リンク)をつけることは御自由です。

著作權者    東川吉嗣(電子飛脚のソフトが立ち上がつたら、宛先から「ひらかな」を消して下さい。)  平成十七年、乃至平成二十八年
CopyRight © 2005 - 2016   Higasikawa Yositugu